オークションで稼ぐ方法
オークションで稼ぐ方法について調べていきましょう!
オークションで稼ぐには、基本的には4種類だと思います。
転売、Yahooなどのオークションサイトのアフィリエイト、代行、自ら商材を作ったり、不用品を売る方法があります。
1.転売する方法
2.Yahooなどのオークションサイトのアフィリエイト
3.代行する方法
4.自ら商材を作ったり、不用品を売る方法
と分類して調べていきましょう。
1の転売する方法は、正直リスクがあります。タイミングによって売買の価格が変動するためリスクが伴います。初心者が始めるには5の不用品を売るというところから始めることをオススメしたいです。
他にも海外の品を輸入して日本で売るという転売もあります。これもリスクはありますが、日本では手に入らないものに興味を示す人もいるかと思います。
2のYahooなどのオークションサイトのアフィリエイトは、リスクが全くないので初心者が始めるにはよいかと思います。
ブログ、サイトなどで出品されている品々を紹介して関心を持った人が自分が紹介したリンクから落札した際に発生する報酬が発生するタイプです。報酬は1%です。
報酬1%をなめるなかれ。
落札金額の1%なので、10000円の落札があった場合、
10000×0.01=100円
100円の報酬となるのです。
また、上記は個人の出品者の場合であり、ヤフオクストアからの報酬は1.5%となっています。
これが基本となります。
実際にヤフオク!ヘルプに掲載がありましたので、掲載しておきます。
「アフィリエイト」の利用料
アフィリエイトの利用料は、「アフィリエイトパートナー報酬」と「アフィリエイトシステム利用料」の合計です。アフィリエイトを設定したオークションが、パートナーのサイト(ブログやホームページなど)経由で落札された場合にかかります。
アフィリエイトパートナー報酬:落札額×報酬率(課税されません)
アフィリエイトシステム利用料:アフィリエイトパートナー報酬の30%(税別)
- 報酬率は通常1%です。あなたの総合評価が1,500以上の場合は、1~10%の範囲で設定できます。
- 小数点以下の端数が発生する場合、小数点第1位を四捨五入します(アフィリエイトパートナー報酬、アフィリエイトシステム利用料とも)。
- 1落札あたりのアフィリエイトパートナー報酬が1円に満たない場合、アフィリエイトパートナー報酬・アフィリエイトシステム利用料ともに支払いは発生しません。
【例】報酬率1%で設定して、パートナーのサイト経由で5,000円で落札された場合
アフィリエイトパートナー報酬額
5,000円×1%=50円(課税されません)アフィリエイトシステム利用料
50円×30%=15円
消費税を加える⇒16.20円(税込)【例】報酬率1%で設定して、パートナーのサイト経由で136円で落札された場合
アフィリエイトパートナー報酬額
136円×1%=1.36
四捨五入して、1円(課税されません)アフィリエイトシステム利用料
1円×30%=0.3
消費税を加える⇒0.324円(1円に満たないため、支払いは発生しません)
ヤフオク!ヘルプ、注目のオークション・アフィリエイトの利用料より
注目度が上がれば、それだけ落札額が上がる可能性があるため、このような付加があるのです。
率先して紹介、アフィリエイトに参加してみるとよいと思います。
3の代行は、オークションに出品するのが手間、時間がないという出品予定者に代わり、その品を代行して出品し、報酬を得るという方法です。
検索してもらうとわかりますが、「オークション 代行」 で調べると専門の業者が出てきます。
不用品に限らず、ブランド品、家電、 フィギュア、携帯電話・スマートフォン、カメラなど多種のジャンルの品々が代行販売されています。それを自分でするのもありでしょうし、代行専門業者に委託してオークションで稼ぐという方法です。
普通に個人がオークションに出品するより、高値がつくことがあるそうです。
しかしデメリットもあるようです。
1売れた際の手数料を支払う必要があるため売れたら全部が利益となるわけではない
2オークションですからすぐに落札されるわけではないため、時間がかかる
だとわかりました。
4の自ら商材を作ったり、不用品を売ったりする方法というのは、不用品を売るのがオークションの一番分かりやすい姿と言えますが、そこに自らの商材を売り込むというのもあります。
他の人に有益な情報なら、価値がありますので、売れると思われます。
以上4種類がオークションを使った稼ぐ方法です。
具体的なオークション出品方法は別に記載します。